【paiza】paizaレーティング 1900を目指して
[2024/08/08]
以前にpaizaというサイトでプログラミングのスキルチェックを遊びでやってると書きました。
paizaレーティング
このスキルチェックにはレーティングの仕組みがあり、難しい問題を解くとレーティングが上がり、間違った回答をするとレーティングが下がります。
前回は、1600後半で1700までもうちょっとという状態でしたが、その後いろいろな問題に挑戦し一時期はレーティング1800後半まで上がりました。
その後、レーティングが下がって今は1700くらい。
問題のランク
paizaのスキルチェックは、問題の難易度によってDランク~Sランクというランク分けがされています。
当然、ランクが高い問題を解けばレーティングが上がるんですが、必ずしむランクが高い問題を解けばいいという訳でもない模様。
問題ごとに難易度という数値があり、ランクが低くても難易度が高い問題があったり、ランクが高くても難易度が低い問題もあります。
この難易度の数値がレーティングの上下する数値に関係しているらしく、難易度が低い問題をやってもレーティングはあまり上がりません。
自分のレーティングちょい上の難易度を選ぶのがポイントっぽい。もちろん難易度がめっちゃ高い問題を解けば一気にレーティングは上がるでしょうが、難しくて解けませんw
ということでCランクでも難易度が1800~1900くらいの問題を選ぶと1900を目指せるっぽく一つずつ挑戦していました。
ただ問題には限りがあるため、手ごろな問題が無くなってしまった…。
さいごに

BランクやAランクになると複雑な処理も必要になるのは当然なんですが、まず問題文が何言ってるのか訳わからんってことが多いです。
実際に条件を文章にするっていうのは難しいしな。